【制作会社を探してみた】第1回は、「ノベルティグッズ」で制作会社を探してみました。
Googleで検索して、上位2~30サイトをざっくりチェックして5サイトをピックアップします。
※多すぎても迷わせてしまうので5サイトに厳選しています。
検索順位の順番ではないのは、私目線で見やすい・見積しやすい・注文しやすいなどを評価したうえでの順番となっていますのでご了承ください。
ラクスル

チラシ印刷などでおなじみのラクスルが運営している、ノベルティグッズ・販促品の名入れサイト。
ラクスルの良いと思ったところ
- シンプルで見やすいサイト構成
- 名入れ代を含めた価格設定
ラクスルの良くないと思ったところ
- 小ロットの場合の価格が高い
タンブラーが2個でも注文可能だが、1個9000円する・・・。 - 商品数が少ない
ラクスル
https://novelty.raksul.com/
ほしいノベルティ

株式会社イディアスが運営をしている、ほしいノベルティ。
ほしいノベルティの良いと思ったところ
- 名入れデザインのサポートが無料
- 印刷事例がある
ほしいノベルティの良くないと思ったところ
- そこまで商品数が多くない(3000商品弱)
- サイトの表示が遅い(重い)
ほしいノベルティ
https://www.shop-stationery.com/
お店がどっとこむ
株式会社ネクストブレインが運営している、お店がどっとこむ。

お店がどっとこむの良いと思ったところ
- 34000点以上の商品が登録されている
- 商品・用途・対象ごとに専門店がある
お店がどっとこむの良くないと思ったところ
- 見積がサイト上での自動計算されない
別途メールで見積が遅れてくるor商品ページに概算価格が表示 - サイトの表示が遅い(重い)
お店がどっとこむ
https://www.e-omisega.com/
ギフトイット

株式会社ギフトイットが運営してる、ギフトイット。
ギフトイットの良いと思ったところ
- 掲載商品数が21000点と多い
- 1万円以上の注文で送料が無料
ギフトイットの良くないと思ったところ
- 見積が自動計算ではない
- 商品カテゴリはわかりにくい(探しにくい)
ギフトイット
https://www.giftit.co.jp/
販促花子

チャンスメーカー株式会社が運営している、販促花子。
販促花子の良いと思ったところ
- Web上でデザインを作れるツールがある
- 名入れ代を含めた価格設定
販促花子の良くないと思ったところ
- コロナ対策グッズに力を入れているのかノベルティグッズがわかりにくい
- 商品ページが他と比べると見にくい印象
まとめ
今回取り上げた5サイトは商品を探しやすい・見積がしやすい(自動計算ではなくても)・注文がしやすいという部分をチェックして上位評価だったノベルティグッズ制作会社になります。
- 商品が探しやすい
検索機能の充実、商品詳細ページの充実
商品カテゴリがわかりやすい - 見積がしやすい
商品ページにで自動計算機能が備わっているor概算価格が表示されている
見積依頼が容易に出来る - 注文がしやすい
注文フォームの入力が面倒ではない
このような内容をチェックしております。
ぜひ、ノベルティグッズ制作会社を選ぶ際の参考にしてもらえればと思います。